日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2009年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 「1%の過失」に目をむけろ! | メイン | リクナビ合同会社説明会! »
「おくりびと」、に学べ! 2009年2月24日
 

DSC08759.JPG

人気blogランキングに登録だぜ!熱いぜ!


昨日、
「おくりびと」がオスカーを受賞しました。
関係者の皆さん、
本当におめでとうございます。

そして何よりも
この映画を発案し、
16年間も映画化することを構想し
アクションした
モックンこと本木さんに
心からおめでとうを申し上げます。

そもそも、この映画は
本木さんが納棺士をテーマにした
本を読み映画化を希望し、
原作者に自ら手紙を書き、
その許諾をとることからスタートしたようです。
そして、
映画で主役を演じるために
納棺士の体験まで実施したようです。

我々が本木さんから学ぶべきことは

「未経験なことを恐れず
チャレンジする行動力」

ということだと考えます!

偶然にも昨日当社のMGRと
マンデーランチミーティングを実施しました。
山崎君杉本君山下君
の3名と
それぞれの「変化」について
内容を確認しました。

嬉しかったことは
3人全員が「変化」を自分の問題としてとらえ、
行動プランを考えていたことです。

そんな中で
私が3人にアドバイスしたことは
「未経験ゾーンに
勇気をもって恐れずに
突っ込め!」
ということです。
人間は誰もが経験あることは
自信をもって顧客にサービスやソリューションできます。
しかしながら、それだけでは成長速度は速くなりません。
顧客が期待する
自分にとっての未経験課題が与えられたときに
その課題から逃げずに、
安易に上司に助けを求めずに
自分が勉強しクリアすること、
このことを
「未経験ゾーンに突っ込め」
と表現しました。

「おくりびと」は
本木さんの純粋な好奇心が
未経験ゾーンを攻略し
オスカー受賞という快挙を成し遂げました。

我々の志は
顧客から最高の「ありがとう」を
言われるために
未経験ゾーンを攻略しなければなりません。
それはあたかも
オスカー獲得と同様のことです。

ぜひ
変化を通じて
「ありがとう」という
顧客jからのオスカー賞を
受賞しましょう。

熱いぜ!!

投稿者 admin : 2009年2月24日 07:45

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/956

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2023 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |