日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
RSS1.0
RSS2.0
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
<今月のかもめのお悩み> 愛犬の老いと向き合うには? :2023年9月 6日
 

kamome9.jpg
飼っている犬が今14歳。高齢のため、最近年老いた感がすごく、
お別れがちょっとずつ近づいていると思うと、胸が張り裂けそうです。
大好き過ぎる愛犬の老いに、
私はどう向き合えばよいでしょう。

<回答>
俺はチワワを飼っていたぜ。約10年前に亡くなってしまったぜ。
目を閉じると今でも一緒に過ごした楽しい日々がよみがえるぜ。
アドバイスするぜ、
熱いぜ!

<キャッチ>
別れを考えず、今この瞬間を楽しめ!

<本文>
俺はお前の心境が痛いほど理解出来るぜ。そして10年経った今もなお愛犬への愛情は変わらないぜ。これは俺の仮説だが、愛犬は自分自身の生命期限を理解しているように感じるぜ。それは当時幼稚園生だった息子が愛犬を大好きだったにも関わらず、自分より後に誕生した息子を弟(下)の存在としか思ってもらえず、二人の関係は平行線だったぜ。しかし愛犬が亡くなる前日、関係は一変したぜ。息子にダッコされ夏祭りに行き、好きなものを一緒に食べ、愛情が通じ合ったぜ。俺は奇跡だと思ったが、その12時間後に亡くなったことで全てを悟ったぜ。愛犬は自分が亡くなること知っていたのだと(涙)。人間以上に愛犬は自分自身の生命と飼い主の気持ちを理解し、今を生きていたということだぜ。話をお前に戻すと、愛犬が全てを知ったうえで今を生きているとすれば、その気持ちに応える唯一の方法はお前も今この時を全力で楽しめということだぜ。そして愛犬に万が一のことがあったとしても、その壁をお前は乗り越えられるぜ、俺がそうであったように。今息子は高校生になり、心優しい子に育ってくれたぜ。それは息子と一緒に過ごしてくれた愛犬の存在が大きかったと振り返り、俺は今もなお感謝し続けているぜ。俺と愛犬は今もなお心の交流を続けているぜ。そしてそれは永遠だぜ、熱いぜ!

投稿者 admin : 15:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

愛と怒りの地平線「喜劇は悲劇、悲劇は喜劇だぜ!」 :2023年8月 1日
 

230801.jpg

<今月のかもめのお悩み>
面白い人になりたい。
自分には全くユーモアのセンスがありません。日々暮らしていても、仕事をしていても、何とつまらない人間なのだろう...と自己嫌悪に陥ります。お笑いが好きじゃないからでしょうか。かつて所属していた部署から異動する際、4人同時に送別会をしてもらったのですが、「面白いエピソードを聞いてみました」というネタで、自分だけ一つもエピソードが集まりませんでした。どうしたら「あの人面白いよね」と言われる人になれるでしょうか。
<回答>
お前はプロのコメディアンになれる可能性があるぜ。素人とプロは根本的にアプローチが異なるぜ。お前はプロ野球でいえばドラフト会議で一番指名だぜ、アドバイスするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
喜劇は悲劇、悲劇は喜劇だぜ!
<本文>
喜劇王チャーリーチャップリンは「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」という言葉を残されたぜ。素晴らしい言葉だぜ。お前は面白いエピソードがないことを悲劇だと悩んでいるが、こうして俺に相談した段階で最高の喜劇に変わったということだぜ。このコラムを読んだ多くの読者はお前を最高のエンターテイナーだと思っていると推察できるからだぜ。悲劇と喜劇、面白いと面白くないは背中合わせだということだぜ。また、次のような考え方もあるぜ。欽ちゃん(萩本欽一さん)とさんまさんは特徴のない素人に突っ込みをいれてお笑いをとるスーパー芸人だぜ。欽ちゃんは80年代に「欽どん」で、さんまさんは「恋のからさわぎ」で多くの素人を有名人に育成したぜ。欽ちゃんは中途半端に面白い素人さんには全く興味を示さず、ごく普通の素人を抜擢してコメディアンに仕立てたぜ。それはあたかも面白いエピソードがないお前のような人材だったわけだぜ。本当のプロがみればお前のような素人が最高の素材だと考える視点があるということだぜ。以上のことからエピソードがないお前だからこそ最高のエンターテイナーになれるぜ。悲劇は喜劇、喜劇は悲劇をお前のキャッチフレーズにしてほしいぜ、熱いぜ!

投稿者 admin : 12:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

向研会23,07セミナー :2023年7月14日
 

230714-1.JPG
230714-2.JPG

本日、向研会7月セミナーに参加した。テーマは「大前流思考法:もし私が1日独裁者になったとしたら?」というテーマで14のテーマについて現状と解決策案をプレ頂いた。様々な社会課題についてゼロベースでソリューションを描くイメージトレーニングになった。幾つか事例を紹介したい。①AI研究の第一人者になったとしたら?→AIの専門知識がある賢者で世界的ルールを作る。②日本国首相になったとしたら?→選挙制度を改革し、大選挙区制に移行する。③日本国首相→少子化対策として戸籍制度を撤廃する。④デジタル庁長官になったとしたら?→現マイナンバーカードを捨て去り、ゼロから国民DBを作る。本日プレ頂いたテーマに加え7つのテーマが宿題になった。僕も思考訓練のため、全てのテーマについて解決策案を考えたい、熱いぜ!

投稿者 admin : 17:53 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

向研会2306セミナー :2023年6月23日
 

230623-1.jpg
230623-2.jpg

本日、リアルの向研会に参加した。「サーキュラー・エコノミー(CE)」講師は大前先生でした。リサイクリングエコノミーからCEへの進化の世界潮流を包括的にプレゼン頂いた。廃棄物ゼロを目指した企業内活動の取組みが企業ブランドに影響を与えるため、これからこの活動は更に注目されると感じた。日本企業は80年代に全社QC活動で社内生産性を向上させた。その手法を使ってCE活動を活性化させることでCEを先行するEC諸国をキャッチアップできるかもしれないと感じる。インターナルグループ活動の推進は当社の得意技でもあるため、新しいソリューションのひとつになると感じた、熱いぜ!

投稿者 admin : 11:07 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

愛と怒りの地平線「フレンチ・アローンを見逃すな!」 :2023年6月 5日
 

230605.jpg

<今月のかもめのお悩み>
自分の幸せが分からない。
生粋のオタク気質で、今はオタ充生活を満喫できているため、全く恋愛に気持ちが向きません。
ただ、子どもは欲しいので結婚願望はあります。30代半ば、自分の幸せは何か、思い悩む日々です。
よきアドバイスをお願いします。
<回答>
結婚に対する価値観は多様化しているぜ。何が自分にとっての幸せなのか?確かに難しい問題だぜ。多様化した時代だからこそ、自分を見失ってはいけないぜ。アドバイスするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
フレンチ・アローンを見逃すな!
<本文>
お前は結婚をするとオタ充生活を満喫できなくなると考えているから恋愛に気持ちが向かないぜ。もし結婚がお前のオタ充を更に後押しすると考えると全く結婚に矛盾はなくなるぜ。結婚とはお互いが素の自分でいれるパートナー探しだと俺は定義しているぜ。お前を100%受け入れてくれるパートナーを探すことが最大で唯一の解決策だぜ。そのポイントは第一に自分を飾らず、素の自分をしっかりプレゼンし、第二にパートナーが素の自分をさらけだしている人かどうかを見極めることだぜ。双方が正しい選択するという意味においては就職活動にイメージが近いぜ。就活をサポートするSPIのようなツールを有効活用することも大切だぜ。そのようなツールを含めて婚活市場調査を実施してほしいぜ。ちなみに俺は今年結婚生活24年目に突入したぜ。俺は独身時代に自由を200%満喫していたぜ。しかし一人でいったパリ旅行でのフレンチアロンの際に流れが変わったぜ。シャンパン・ワイン全く知らない、フレンチメニューが理解できないことがキッカケにパートナーがそのマイナスを補ってくれたら人生は豊かになると。お前もフレンチ・アローンのような兆しがあったからこそ結婚を意識しているはずだぜ。その兆しを逃さず自分の直感を信じてアクションしてほしいぜ。応援するぜ、熱いぜ!

投稿者 admin : 10:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

愛と怒りの地平線「俺たちはゼベットファミリーだぜ!」 :2023年5月 8日
 

230508.jpg

<今月のかもめのお悩み>
プライベートがポンコツ過ぎます。
子どもの学校行事を忘れる、習い事の月謝の振込先を間違える、しかも金額を0ひとつ多く支払う、服を表裏反対に着る、社員証を電車の改札にかざし続ける、違う家のドアに鍵を刺していることに気付かず業者を呼んでしまう、気付くと鞄を持っていない...。とにかくプライベートがダメダメです。夫の誕生日にも当日気付きました。家族にも呆れられています。どうしたらこのポンコツぶりを治せるでしょう。

<回答>
お前は俺に負けず劣らず他人に誇れる大失敗をしているぜ。何故誇れるのか?それは大きな失敗は人に勇気を与えるからだぜ。アドバイスするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
俺たちはゼベットファミリーだぜ!
<本文>
俺は結婚して初めてむかえた家内の誕生日を忘れたぜ。普通に家に帰るとリビングに俺の知らない家内の友人が沢山集まって誕生日を祝っていたぜ。家内は俺に誕生日を忘れると大変になることをその行為によって伝えたかったようだぜ。それ以来忘れていないぜ。またiPhoneを1年間に4回も紛失したことがあるぜ。Qに1回のペースだぜ。その紛失コスト負担は俺を直撃し再発を防止できたぜ。また極めつけは、家族3人で行ったソウル及びパリ旅行でパスポートをそれぞれで紛失したぜ。ちなみに現地での再発行の手続きはとてもストレスフルだったぜ。俺は俺以外に海外でパスポートを2か国で紛失した人を聞いたことがないぜ(笑)!俺もお前に負けず劣らずポンコツプライベートを過ごしてきたし、これからも変わらないぜ。しかし、完璧な人生を過ごすより、遠回りでロスやミスの連続人生の方が他人から共感され、愛されるぜ。人はみんな「しくじり先生」が大好きだということだぜ。俺たちのような天然素材のポンコツこそ価値が高いぜ。ただし、重要なポイントはおさえてほしいぜ。ご迷惑を日々おかけする家族には最大限の愛情を降り注いでほしいぜ。それはあたかも完全ではないけど、ピノキオにまっすぐな愛を注いだゼベット爺さんのようなゼベットハートだぜ!それがあれば家族は俺たちを認めてくれるぜ、ゼベットファミリーだぜ、熱いぜ!

投稿者 admin : 12:02 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

初任給・現金支給授与式 :2023年4月29日
 

230428-1.jpg
230428-2.jpg
230428-3.jpg

本日、新入社員9名に対する初任給授与式を行った。当社は2001年の新卒採用以来初任給を現金で支給している。そして22年間継続している。今年の授与式に先立った一昨日、TBCのNスタで22年採用の現金授与式を写真で取り上げて頂いた。このユニーク施策はゼロインのオリジナルではない。私が入社したリクルート社が当時実施していた施策。働くことの重さを初任給の現金の重さで感じてもらいたいという思いがこめられている。私がとても印象に残ったことで、ゼロインでも実施を決めた。もはやリクルート社においてこの施策は継続されていない。おそらく、唯一存在する会社がゼロインではないかと感じる。これからも初任給現金支給式はやり続けたい、熱いぜ!

投稿者 admin : 16:52 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

20年目の新卒社員 :2023年4月11日
 

230411.jpg

今朝、ある社員が社長室にいる僕に挨拶してくれました。この4月からゼロイン社員として20年目をむかえました!と。ゼロインは今年25周年、ついついそこに僕の気持ちがフォーカスしがちでしたが、社員にとっては自分のゼロイン勤続年数はとても意味があることです。新卒入社で20年勤続は会社にとっても誇らしいことです。僕は更にゼロイン勤続年数記録を伸ばしてほしいとライトに応えました。こみあげる熱い感動を秘めながら。本当は絶叫したいくらいに嬉しかったです、熱いぜ!

投稿者 admin : 10:15 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

卒業! :2023年4月 6日
 

卒業式.jpg

息子がLAのプライベートハイスクールに合格しました。8月から留学します。じつは1月に行われた面接で合格できず保留となり、本日の面接までの間TOEFLスクールに毎日通い、英語づけの生活をしてきました。中学の友人の多くがそのまま同じ高校に進学する中、退路を断って留学を目指し勝ち取った合格でした。本当に高いハードルを自らの力で乗り越えてくれたと、息子を誇らしく思います。奇遇にもこの間に行われていたWBCの栗山監督の談話が私のモチベーションとなりました。監督はいかに選手が活躍できる環境を創って試合に送り出せるかに尽きるという言葉です。親は子供に環境を提供し彼を信じて見守るしかない、という覚悟でした。本日の合格通知が全てを癒してくれました。15歳にして自らの意志でUSに旅立つ息子の一番の応援団長でありたいと決意を新たにしました、熱いぜ!

投稿者 admin : 11:55 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

2023年ゼロイン入社式! :2023年4月 3日
 

23年入社式_集合写真_大條さん.jpg

23年4月3日、9名の新卒社員が入社しました。例年にも増して新卒採用市場の競争が激しかったため、感慨深い入社式でした。私は先輩社員に当社を選んでくれた9名が成長実感をもてるような仕事を提供しサポートしてほしいことを要望しました。また新入社員には1年先輩の社員が先週30日(木)に行われた新人卒業式のプレゼンで自分の言葉で成果を堂々と語っていたことを伝え、1年間の仕事を楽しんでほしいと要望しました。全ての働くを元気にすることを目的にしている我々が自ら働くを元気にしてほしいということです、熱いぜ!

投稿者 admin : 17:27 | コメント (0) | トラックバック (0)
 

 
Copyright (C) 2005-2023 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |