日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 伝統を紡ぐ初任給現金授与式:40年続く企業文化の継承 | メイン
愛と怒りの地平線「お前はDADAパーソンだぜ!」 2025年5月 2日
 

250502-1.jpeg
250502-2.jpeg

<今月のかもめのお悩み>
自分の得意が分からない。
紙おむつの法人営業、プロスポーツトーナメントの運営、WEB広告のテレアポ営業、市販誌の品質管理・流通企画など、いろいろな仕事を経験してきました。時々イラストの仕事を受けますが本格的に取り組むわけではなく、趣味のアクセサリー作りも販売まで踏み込めず。TOEIC800点取るぞ! と英語を勉強しましたが、ビジネスで使えるかと言われると自信なし。生成AIにも興味を持ち活用してみるものの、エンジニアまではなれないし...。ひとつの分野を突き詰めている人が輝いて見えて、そうなれない自分にモヤモヤします。私はどうしたらいいでしょう。
<回答>
お前はとても器用だぜ。一方で器用すぎるがゆえに一貫性という視点で悩むことも理解できるぜ。お前のような人が沢山いるぜ。アドバイスするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
お前はDADAパーソンだぜ!
<本文>
「失敗の本質」で有名な一橋大学名誉教授の故野中先生が失われた日本の30年に対して次のように述べていたぜ。日本経済はPDCA(計画・実行・評価・改善)理論のPとCが大きくなり、DとAが手に回らなくなり、結果的に経済力が失われたと。シンプルに行動し、改善しろというメッセージだったぜ。俺はこのメッセージにとても共感し、自分でも大切にしているぜ。話をお前に戻すと、お前は野中先生が提唱するDADAパーソンだぜ。様々な仕事を経験し、自己改善をしているぜ。お前はひとつの分野への一貫性を気にしているが、どんな分野においても行動するという一貫性こそが最大の強さだと自信をもってほしいぜ。そしてお前はいつの日か生涯を通じて突き詰めたいテーマに出会うはずだぜ。その根拠は俺自身がそうだったからだぜ。俺の会社の事業ドメインは初めから決めていたわけではなく、顧客の声を聴き・社員と一緒に行動し・改善を繰り返した結果だぜ。DADAを繰り返すことが、より最適な自分の未来を創造するキーサクセスファクタだぜ、熱いぜ!

投稿者 admin : 2025年5月 2日 12:22

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/2482

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2025 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |