日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 「2026年新卒内定式を開催|7名の優秀な人材と共に歩む株式会社ゼロインの新卒採用」 | メイン
愛と怒りの地平線「少人数で交流しようぜ!」 2025年10月 7日
 

251007-1.jpeg
251007-2.jpeg


<今月のかもめのお悩み>
人と出会いたいけど、大人数でワイワイは苦手です。
仕事が好きです。もっと稼ぎたいし、もっと世の中に貢献したいと思って、副業も始めました。今SUUMO、人材、ホットペッパー、飲食など、様々な部署から集まった方々と働いていますが、バックグラウンドの違う人たちと話すことで、自分自身が磨かれている感覚があり、"人との出会いが人生を変える"ということを実感しています。夢を持っている人、独立を目指している人、何かに打ち込んでいる人の話をもっと聞いてみたい。その一方で、大人数の交流会やパーティーへの参加は躊躇してしまう自分がいます。どうしたら人と気軽に出会えるでしょう?
<回答>
仕事が大好きでもっと稼ぎたくて世の中に貢献したい。お前は充実したビジネス人生を送っているぜ。このままお前らしく自然体でいってほしいぜ。アドバイスするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
少人数で交流しようぜ!
スタンフォード大学のクランボルス教授は、プランドハップンスタンスという理論を発表したぜ。全米で転職をした約500名を対象に、キャリア形成がどのようにできたのかを調査をしたものだぜ。結果は、偶然の人や仕事との出会いによってキャリア形成されているということが分かったぜ。お前は現在、良い職場の仲間と出会い、そしてさらにその輪を広げようとしていることは、とても素晴らしいことだぜ。あらたなる人と仕事の出会いが期待できるからだぜ。そしてお前らしく少人数の会食機会を自然体で広げていくことをお勧めするぜ。具体的には、職場の仲間との会話で出た人や趣味(機会)などの話で、お前が興味を持てそうな時に、次回ぜひ私もご一緒させていただきたい、ということをシンプルに要望することだぜ。このナチュラルな活動はあくまでもお前が関心のある人に確実に出会えるし、どんな人が来るのか分からない大人数交流会と対極的な機会創造だぜ。お前の懸念は払拭されるぜ。お前の次なる偶発的な出会いを作り、お前のプランドハップンスタンスを大いに活性化させるぜ。熱いぜ。

投稿者 admin : 2025年10月 7日 11:07

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/2489

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2025 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |