
人気blogランキングに登録だぜ!熱いぜ!
最近息子の留郁が
いろいろな社交的な場面で
最高の笑顔で周囲と接するため
「ほんと、この子は可愛いですね」
と言われることが多いぜ!
何故、留郁は泣かないのか?
という理由を俺なりに分析したぜ。
答えは俺と家内の留郁に対する
「ニーズの先取り」
だとの結論に達したぜ。
具体的には
留郁は夜9時に眠り、
朝5時から6時の間に目覚めるぜ。
普通は泣いてお腹がすいたことを告げるはずが
全く泣かないぜ。
俺の耳もとで
「アーウー」と
笑顔で語りかけ、俺を目覚めさせてくれるぜ。
俺は「アーウー」というと言葉のシグナルを感じ取り
ミルクをつくって飲ませ、
おむつを取り替えてあげるぜ。
息子からすれば
「アーウー」
のシグナルだけで、
自分のニーズを全て理解してくれる、
という安心感が信頼へとつながり
ほがらかな性格創造へと導いていると判断したぜ。
子育ても企業の営業活動も
結局は相手との
「信頼関係づくり」
が重要であり、
そのためには
「ニーズを先取りしろ」
ということに尽きるぜ!
子育てに奮闘している人へ
今一度子供のシグナルを感じることを
実行し、信頼関係構築に努めてほしぜ、
熱いぜ!! |