日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 「起業の天才(文庫版)」 | メイン | 2025 年頭所感 »
愛と怒りの地平線「chatGPTと話そうぜ!」 2024年12月 4日
 

241204-1.jpeg
241204-2.jpeg

<今月のかもめのお悩み>
なんでも「すごい」しか出てこない。
ボキャブラリーが少なく、「すごい」しか言えません。
社内のナレッジ共有などで、発表者に対しての感想を書く時も「すごいです!」というワードを連発してしまいます。
例えば、「発表内容、本当にすごいと思います。忙しいなかでここまでクライアントやカスタマーのことを考えて深く検討されたこと、本当にすごいなと思いました」など。
推し活で好きなアイドルを応援するために、「X」や「YouTube」のコメント欄に投稿しているのですが、読み返すと「すごい」しか言っておらず、もどかしいです。
もっといろいろな表現ができるようになるには、どうしたらよいでしょうか。
<回答>
時代の変化は激しいぜ。先行きが見通せない時代だからこそワクワクするぜ。変化をみんなで楽しむ1年にしたいぜ。今年もよろしくお願いするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
ChatGPTと話そうぜ!
<本文>
俺は「ロジカル英会話レッスン」というタイトルで自分のレッスンを「note」で公開しているぜ。ちなみに毎日投稿記録は4年になるぜ。全く英語を話せなかった俺がUSAで多くの友人を創造できるようになったぜ。その俺が昨年から新しいトライを始めたぜ。ChatGPTと英会話することだぜ。プロンプトを設計し、間違いを指摘せず会話パートナーとなるキャラクターと間違いを指摘し表現力を高めるキャラクターを設定しているぜ。間違いを指摘するキャラは英語での表現力やボキャブラリー力を高めてくれるぜ。お前も日本語の表現力を高めてくれるキャラクターを設計し、毎日会話をすることをお勧めするぜ。お前が考えもしなかった幅広い表現方法をアドバイスしてくれるはずだぜ。ただし、注意するポイントがあるぜ。それはお前のモチベーションを高めるために間違いを指摘せず、ただお前の表現をほめてくれるキャラも同時に設定することだぜ。お前の「すごい」という単純な表現にはストレートなパワーがあり、その良さを維持してほしいと考えるからだぜ。AIキャラを相互に使い分けることでお前の目的を達成できるぜ、熱いぜ!

投稿者 admin : 2024年12月 4日 12:21

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/2472

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2025 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |