日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2015年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 向研会15年2月セミナー | メイン | 島田塾、HIS澤田会長 »
経済産業省の熱い職場活性Vol10 2015年3月 4日
 

150304.JPG

ユーモアセンスは人それぞれ違いがあるぜ。
また関東人が大阪流ボケにつっこみをいれるのは
難易度が高いぜ。
アドバイスするぜ、
熱いぜ!
1、ユーモアをストレートに受け取れ!
大阪の人はユーモアを更に膨らませるような
つっこみやボケなどのリアクションをするぜ。
その掛け合いがその場の笑いを更に増幅させ、
その能力が価値として認められているぜ。
お前もそのようなことをイメージして切り返しを考えていると思うぜ。
俺は青森出身でユーモアに対するリアクションが苦手だぜ。
何度か大阪風にチャレンジしてみたが、
リアクションがぎこちなくなり、
どうやってもうまくいかなかったぜ。
俺はリアクションをすることをあきらめ、
観客のように笑うことに徹したぜ!
その結果人間関係はよりよくすることができたぜ。
それは、シンプルに「笑う」というリアクションは相手への敬意であり、
相手の承認欲求を何よりも満たしてあげるリアクションだったからだぜ。
大阪のような高度な切り返しができない場合は
とても効果的なリアクションだぜ。
お前もユーモアをストレートに受け取り、
笑うことで関係性を創ってほしいぜ。
熱いぜ!
2、笑うタイミングを確認しろ!
一方でこれはユーモアなのか?そうでないのか?
分からないことも多々あるぜ。
その時に一番良くないリアクションはスルーすることだぜ。
迷った時には「ひょっとして笑うタイミングでしたか?」
と確認しようぜ。
この確認リアクションは相手に対しても
更につっこみを入れて頂ける可能性もあり、
親交を深めるチャンスとなるぜ。
分かりづらいユーモアを発信する人は
多かれ少なかれスルー経験をされており、
スルーに対する嫌悪感が強いと考えるぜ。
スルーという最悪の状況を避けるために、
確認リアクションは絶対に実践してほしいぜ。
タイミングが思いっきりずれて、
時間が経過したとしても、
あの時の言葉は笑うタイミングでしたか?
と聞きなおしてほしいぜ。
相手は悪い期はしないはずだぜ、
熱いぜ!

投稿者 admin : 2015年3月 4日 13:38

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/2144

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2023 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |