|  人気blogランキングに登録だぜ!熱いぜ!
 先週
 12月1日付人事を内示しました。
 人事異動に関して
 「人事異動と自分の成長」
 というテーマでメッセージします。
 人事異動は会社組織にとって必要に応じて実施します。
 つまり、本人の希望の有無に関わらず
 会社が組織的に必要と判断した時点で
 人事異動は実行されます。
 そのような人事異動が個人にどのような影響をもたらすのか?
 について説明します。
 これは私の20代の実体験をもとに
 話をした方が分かりやすいため
 「社会人のオキテ」
 でも書いていますが、
 あえてもう一度説明します。
 私は20代のリクルート社に勤務した14年間、
 一度も人事異動を希望する制度である
 「自己申告制度」
 に異動希望を書いたことはありません。
 私のモットーは
 どの職場であっても最大の成果を出すことが
 私自身の社会人としての役目であると考え、
 与えられた職場で200%の成果を出すことだけを
 考え行動してきました。
 そのような仕事ぶりは
 人事部や他部署の役員に伝わり
 私の希望でなく
 組織的要請で様々な仕事が与えられました。
 希望なき人事異動です。
 私はどの異動に対しても
 「YES200%」
 をモットーに仕事をしてきました。
 200%の成果を残すようなスタンスで
 本気で仕事をしたからこそ
 キャリアと呼べる経験をつめました。
 そんな20代があったからこそ今の私があります。
 それは私の同期である
 並河さんにしろ、
 副社長の姥さんにしろ、
 同じ時代に20代だった私が見る限り
 同じような仕事ぶりをしていました。
 二人が
 自己申告を出したかどうかまでは
 私は分かりませんが。。。。
 人事異動は新しい仕事に出会えるチャンスだと思えばチャンスになります。
 結果は変わらない以上
 新しい職場で200%成果を出す、
 という本気を持つ以外に
 答えはありません。
 人事異動の人はチャンスだと思って本気を出して欲しいし、人事異動のなかった人も本気をだして成果をだしてほしいと
 要望します。
 私は言いたいことは人事異動というよりも
 どんな会社で
 どんな職種(キャリア)を経験しても
 結局自分自身の意志で
 主体的に行動し
 成果を出した人でなければ
 自分自身の成長につながらない
 ということです。
 熱いぜ! |