

<今月のかもめのお悩み>
夢と現実のバランスの取り方。
幼い頃、世界を救いたくて仮面ライダーになりたかったような子でした。今も好奇心旺盛で、やりたいことがたくさんあります。まず、今の仕事を突き詰めたい。経営のことも広く・深く見通して提案ができるような、本物のエージェントでありたい。一方で、新規事業で会社の収益の柱をもう1本!とか、海外拠点もあるんだから行きたいな~、とか夢も見てしまいます。年齢的には「若手」ではありません。仕事も家庭も概ね順調、今も幸せではあるのです。身の丈に合った目標に調整するのが難しく悩んでいます。
<回答>
年齢を重ねるごとに自分を取り巻く環境変化が激しくなるぜ。自分の夢に全力投球できたことがうらやましく思えたりするぜ。夢と現実のバランスは大切だぜ。アドバイスするぜ、熱いぜ!
<キャッチ>
家族のビジョンを一緒に創造しようぜ!
<本文>
お前は「夢と現実のバランス」と表現しているが、夢を個人のビジョン、現実を家族と職場のビジョンと置き換えるとスッキリと整理できるはずだぜ。結婚や職場環境の変化によって個人からチームビジョンへと進化しただけと考えると矛盾はなくなるということだぜ。俺も独身時代は自分の夢にむかってがむしゃらに走ったぜ。そして32歳で創業し、34歳で結婚したぜ。結婚と創業によって俺のビジョンはナチュラルに進化したぜ。職場の仲間と一緒に会社のビジョンを創り、家族と一緒に家族のビジョンを創ったぜ。今はこの二つのビジョンが俺の人生の大切なこととなっているぜ。話をお前に戻すぜ。お前も家族と現職場のビジョンを今一度整理することをお勧めするぜ。改めて家族や職場の仲間と話し合うことで自分が見逃していた新しいビジョンを発見できるはずだぜ。そしてそのビジョン実現のために取得したいと思う新しいスキルが見えてくるはずだぜ。ビジョンが進化した新しいお前のことが楽しみだぜ。最後に、俺の息子は15歳にして本人の固い意志で単身USAに留学したぜ。俺が考えもしなかったビジョンを息子が描き、それを応援しているぜ。家族のビジョンは更に成長するということだぜ。お前もこれから家族のビジョンの成長を感じるはずだぜ、熱いぜ!
|