日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2010年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年青森県弘前市生まれ。総務業務のアウトソーシングサービス会社「株式会社ゼロイン」社長。地元の高校を卒業後、コメディアンを目指して萩本欽一事務所入りにチャレンジするも果たせず、縁あってリクルートに入社。リクルート事件発覚後、サラリーマンバンドを結成して人気番組に出場し暗く落ち込む会社を元気付けたほか、26歳にして社内報の人生相談コーナー回答者になるなど社内有名人として不動の地位を築く。このときに「~だぜ」という独特の文体を確立。その熱い語り口で多くの人を虜にする。一方で総務業務の効率化や求人情報『がてん』の創刊、ダイエープロジェクト等に携わり、当時の最年少マネージャー昇進記録を塗り替えるなど業務面でも大きな成果を残す。1998年にリクルートを退社しゼロイン設立。日本中の会社を元気にすることを使命に日々奮闘中。著書に『熱いぜ!! 悩まない人生方法』(宙出版)がある。
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « ペット ロスについて2 | メイン | 山岸さんセカンドステージへ! »
ペット ロスについて3 2007年04月29日
 

DSC01261.JPG←弔問客からのお花

DSC01262.JPG←多くの人に愛されたBoo


俺の最愛のわんちゃんであった
Booちゃん。

家内がオーナーを勤める
「Lee'sMotoazabu」
でも人気の看板犬であり、
この訃報に対して弔問客が
連日絶えないぜ!

弔問客はペットオーナーも多く、
今回の悲劇の経緯を報告すると
信じられない事実が発覚しているぜ。

結論から言えば
Booはペット病院の医療事故で殺された
疑いがあるということだぜ!

簡単に経緯を説明するぜ。

前提として本文に登場するH病院は
LeeLowBooの3匹を2週間に一度
トリミング+身体検査に連れて行っている
ヘビーユーザーであり、
かつ、
かかりつけのヘビーな主治医であるぜ。
単に一元の客ではなく、
トラブルには何をおいても対応してもらわなければ
いけないヘビーな取引をしていた病院であるぜ!

Booは
21日(土)午前3時にグリーンガム先端部分を飲み込み
胃袋に異物感を感じ、グリーンの泡を嘔吐していたぜ。
21日(土)朝ごはんを食べられず、元気がないため
15時にH病院に連れて行ったぜ。
レントゲンをとり、ガムが発見されたにも関わらず
バリウムを飲んでいないからガムとは断言できないと診断されたぜ。
結局、ブドウ糖の点滴などの処置はなく、
保水の点滴をされ、
「吐き止」「下痢止」「抗生剤」「えさ」
を処方され、入院の必要なないと診断されたぜ。

よく22日(日)も朝から処方されたえさも食べられず、
俺がかってきた幼犬用のミルクにハチミツと
薬をまぜて少しづつ与えぜ。
素人でも分かることだが、
チワワは低血糖で命を落とすことが多いため、
なるべく甘いものを与えようとの愛情だったぜ。

しかし、
どんどん弱っていくため夕方にH病院に電話したぜ。

その時の回答が
「月曜日の朝一番で連れてきてくれ」
というものであったぜ!

俺は激怒し、
Booの診察カルテの開示を求め
他の助けてくれる病院をとことん探すことを宣言したぜ。

すると、嫌々重い腰をあげ、
やっと入院し点滴をスタートしたのが
夕方18時だったぜ。

しかも、栄養分が高いブドウ糖ではなく、
脱水症状をふせぐ保水の点滴を打ちますと
説明されたぜ。
なんども家内は低血糖は大丈夫ですか?
家ではハチミツをなめました、と説明しても
胃袋があれているときは
何もあげない方がいいと
かたくなに自分の診察方法を主張したぜ。

23日(月)朝9時、あまりにも心配で
H病院にいったぜ。
低血糖が心配なのにも関わらず、
血液検査を実施していたぜ。
唖然としたぜ。
こんなに弱っている子の血液を抜く検査に
どんな意味があるのか?と。
そして検査結果は
・炎症はおさまっている
・タンパク質と血糖が低下している
というものだったぜ。

この時点で明らかに栄養分のケアが足りていないにも
関わらず、
そのままの点滴を続け
12:09にBooは力尽きたぜ!

俺はH病院のあの二代目医師を恨んでいるぜ!
絶対に許さないぜ!!

その翌日、H病院から花が届いたぜ。
H病院に通う知り合いから聞いても
H病院は病院で亡くなったペットのオーナーに
花を送った前例はないようだぜ。
その瞬間感じたぜ。
どこか、やましい気持ちがあったに違いないと。

今回のことは医療事故であり、
Booは殺された被害者だと思っているぜ!

他の病院ではペットの命が短い時には、
オーナーの家に帰し、ダッコしてあげてください、
と配慮するようだぜ。
百歩譲って、そのような配慮がないのは何故か?
と疑問だぜ。

様々なことを振り返ると、
まさか死ぬとは思わなかった、
という医師としての見通しの甘さが露呈しているぜ!

俺は断固として
Booの無念を晴らしていくぜ、
熱いぜ!!

人気blogランキングに登録だぜ!熱いぜ!

投稿者 daijo : 2007年04月29日 11:25

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://202.69.231.197/mt-tb.cgi/410

このリストは、次のエントリーを参照しています: ペット ロスについて3:

» The Blog from The Blog
I would love to be able to come back and write a post about how we are I would love to be able to come back and write a post about how we are [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年06月06日 21:02

» this is very good from this is very good
good related article [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年06月21日 19:57

» Buy propecia. from Propecia side effects fre.
Propecia. [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年09月27日 03:25

» Taking bupropion hcl and zoloft together. from Andro vs. zoloft.
Zoloft. High dose zoloft. Zoloft withdrawal. Side effects of zoloft. Zoloft and ... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2008年04月19日 11:54

» Animal facts. from Animal games.
Retarded animal babies. Animal slippers. Free animal sex. Animal sex free. [続きを読む]

トラックバック時刻: 2008年05月22日 13:55

» Order soma carisoprodol. from Soma.
Soma. Soma bras. [続きを読む]

トラックバック時刻: 2009年10月01日 12:45

 

コメント  
 

本当に酷い話です。わんこは話ができないから獣医に訴えることもできずに、きっとパパとママに会いたい・・・と願いながら頑張ってたんでしょうね。私もわんこを飼っているので他人事ではありません。H病院はドンキの近くにある方でしょうか??絶対に行きません。

投稿者 ひどいです : 2007年05月02日 10:31
 
 

コメントありがとうございます。Booちゃんは我が家で生まれ、母親のLowと僕と家内の3人で育てた子でした。ペットショップで飼った子よりも感情の入ってしまう子だったので、本当に可愛かったです。まさか、死ぬとは思わなかったので最後の朝にダッコしてあげたかったです。点滴の邪魔になるのはまずいと思い遠慮したことを後悔してます。H病院はドンキの近くのHさんです。

投稿者 daijo : 2007年05月03日 16:12
 

コメントしてください。  
 




保存しますか?


 
 
Copyright (C) 2005 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |