日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2009年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年青森県弘前市生まれ。総務業務のアウトソーシングサービス会社「株式会社ゼロイン」社長。地元の高校を卒業後、コメディアンを目指して萩本欽一事務所入りにチャレンジするも果たせず、縁あってリクルートに入社。リクルート事件発覚後、サラリーマンバンドを結成して人気番組に出場し暗く落ち込む会社を元気付けたほか、26歳にして社内報の人生相談コーナー回答者になるなど社内有名人として不動の地位を築く。このときに「~だぜ」という独特の文体を確立。その熱い語り口で多くの人を虜にする。一方で総務業務の効率化や求人情報『がてん』の創刊、ダイエープロジェクト等に携わり、当時の最年少マネージャー昇進記録を塗り替えるなど業務面でも大きな成果を残す。1998年にリクルートを退社しゼロイン設立。日本中の会社を元気にすることを使命に日々奮闘中。著書に『熱いぜ!! 悩まない人生方法』(宙出版)がある。
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 桜坂の桜開花! | メイン | 祝世界一、侍ジャパン! »
大臣の任期について! 2009年03月24日
 

DSC08947.JPG

DSC08946.JPG

人気blogランキングに登録だぜ!熱いぜ!

先週、
自民党の
伊藤達也議員の政策勉強会に
出席しました。

今回は
増田元総務大臣をお招きし
地方分権に関する勉強会でした。

増田大臣は
岩手県知事も経験されており、
知事の大臣を経験した感想として

「知事は知事としての仕事ができるが、
大臣は大臣としての仕事ができない」

ということをおっしゃっていました。

その理由として1番大きい要因は
「任期」
であるとおっしゃってました。

具体的には
知事は最低でも1期4年、
相当の失策がなけば2期8年は
仕事につける。
それに対して
大臣は平均任期が1年強、と
過度に短いことをあげています。
小泉元総理がかかげた
「1内閣1閣僚」
という画期的構想も現実は構想倒れで
小泉総理の任期期間を大臣として勤め上げたのは
竹中さん以外にはいなかったということです。

増田元岩手県知事は
最初の1年は構想をまとめるだけで
すぐに時間が経過したと振り返ってます。

確かに、
総理大臣が1年ごとに変わっている現在
官僚支配が進む根本的原因が
大臣の任期
ということかもしれないことを
痛感しました。

熱いぜ!


投稿者 daijo : 2009年03月24日 08:19

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://202.69.231.197/mt-tb.cgi/1054

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?


 
 
Copyright (C) 2005 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |